• TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

仮想通貨botterの趣味ブログ

よだかブログ

  • TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

botter

2025/5/1

専業 botter になって 1 か月が経ちました

2025 年 4 月 30 日  こんにちは、よだかです。 会社員を卒業し、“専業 botter” として独立してから 1 か月が経過しました。この 30 日間で取り組んだこと、考えたこと、そして気づいたことを整理して振り返ります。 まず最初に取った行動は 「すべての bot を止める」 でした。 武器の構造を理解しないまま撃つのは、暴発と同義。そう自分に言い聞かせ、コードを白紙から描き直すことに決めました。 Week 1|更地に戻す(1 – 7 日目) 行動目的Bot 全停止 → ソース全読解 → モジ ...

テクノロジー ビジネス 思考力アップ 読書

2025/4/26

『世界一流エンジニアの思考法』:要約&botterから見た5つの実践ポイント

2025年4月26日 こんにちは、よだかです。仮想通貨bot開発に全力投球する毎日──そんな私が何度も読み返しているのが『世界一流エンジニアの思考法』。本記事の前半では本書の内容の要約を、後半では、本書からの学びが実際にどんな形で私の開発に活かされているかを具体例とともに紹介します。 👉Amazonで「世界一流エンジニアの思考法」をチェックする 本書の内容まとめ 本書の内容はbot開発やエンジニアだけでなく、多くの仕事やチームでの働き方に至るまで幅広い範囲に役立てることができます。まずは、要約に目を通して ...

Uncategorized ビジネス

2025/4/26

新卒1年目を終えるまでの話 第7話:それでも、最後に光が差した

2025年4月26日 こんにちは、よだかです。 このシリーズもいよいよ最終話です。1年間、うまくいかないことだらけで、悩んで、落ち込んで、それでもなんとか踏ん張った日々。今回は、その終わりにあった“ある出会い”と、「辞めなかったこと」に少しだけ意味が見えはじめた夜のことを書きます。 打ち上げの夜、私は笑えていなかった 年度末、すべての業務を終えたあとの打ち上げ会。1年間を一緒に走ってきたメンバーに囲まれながら、私は完全に心ここにあらずでした。 周りは「お疲れさま!」と明るく声をかけてくれて、私も一応は笑顔 ...

Uncategorized ビジネス

2025/4/26

新卒1年目を終えるまでの話 第6話:年度末、ぜんぶが詰んだ。だけど…

2025年4月25日 こんにちは、よだかです。 このシリーズでは、社会人1年目に経験したことを記録しています。今回のテーマは、1年の締めくくりにして最大の失敗。正直言って、今思い出してもヒリヒリするような出来事でしたが、それでも「あれがあったから今がある」と思える、そんな話でもあります。 最後に待っていた、大仕事 年度末。私のチームでは、その年にお世話になった人たちを送り出す「送る会」を毎年開催していました。その準備と進行を担うのが、私の担当でした。 簡単に言うと、関係各所と連携しながら、会の全体設計と運 ...

テクノロジー 思考力アップ

2025/4/24

AIと遊ぶ「圧縮↔︎展開」サーフィンで思考を磨く

2025年4月24日 ――ムダの大河を渡ったら景色が変わってきたかも、という雑談日記です。 1. はじめに:AIとのキャッチボールが日課になったわけ ここ最近、開発や勉強のメモを ChatGPT(o3)に投げるのがすっかり習慣になりました。理由はシンプルで、圧縮と展開のループを AI が超高速で回してくれるからです。 こちらがギュッとまとめたメモを投げる AI が一瞬で要点を抽出(圧縮) 同時に別の角度から広げてくれる(展開) また投げると、さらに深掘り or 別視点へ枝分かれ この往復を何度もやっている ...

Uncategorized ビジネス

2025/4/25

新卒1年目を終えるまでの話 第5話:続けられたのは、バンドがあったからかもしれない

2025年4月24日 こんにちは、よだかです。 このシリーズでは、社会人1年目の体験をベースに、「こんな時期もあったな」と振り返りつつ、いままさに働きはじめたばかりの方や、ちょっと疲れている方に向けてお話ししています。 今回は、「1年目をなんとか乗り切れたのはなぜか?」という視点で、仕事以外の“もう一つの居場所”について書いてみようと思います。 バンド活動という“逃げ場” 私は当時、オリジナル曲を演奏する3ピースのバンドを組んでいました。ポジションはギターで、ライブは月に1回ペース。仕事が終わったあとにス ...

Uncategorized ビジネス

2025/4/24

新卒1年目を終えるまでの話 第4話:「大人になれ」と言われた夜

2025年4月23日 こんにちは、よだかです。 このシリーズでは、社会人1年目に私が経験したことを、できるだけリアルに書いています。今回は、1年目の5月くらいに、ある先輩から言われたひとこと――それが今でもずっと心に残っている、そんなお話です。 呼び出されたのは、会議室でした ゴールデンウィークが明けてしばらくした頃。ある日の終業後、先輩社員に声をかけられました。 「ちょっと、今から会議室いい?」 突然の呼び出しに、「え、なんだろう?何かやらかした?」とドキドキしながらついていきました。人生で“別室に呼び ...

テクノロジー 思考力アップ

2025/4/22

🧠 AIとの対話で「賢さ」を深掘りしてみた

2025年4月22日 ── “賢い人”ってどういう人?その正体を言語化してみる試み こんにちは、よだかです。今日はAIとの対話を通して、ずっと気になっていた「賢さって結局なんなの?」という問いを深掘りしてみました。単なる学歴やIQでは語りきれない“本当の賢さ”の正体に迫りながら、自分なりの定義を形にしてみた思考ログです。 🔍 賢さを言語化するとこうなった まずAIとのやり取りで見えてきたのは、賢さは一つの能力ではなく複数の知的スキルが連動したシステムだということ。 以下はその要素を整理したものです。 領域 ...

科学 読書

2025/4/22

読書記録|『なぜ、重力は存在するのか』を読んで考えたこと

2025‑04‑22 / よだか 「なぜ重力は存在するのか 世界の「解像度」を上げる物理学超入門 野村泰紀(著)」を読みました。 「重力って、そもそもなぜ存在するの?」――子どもの頃に抱いた素朴な疑問を、最新理論の歴史とともに追いかける一冊。結論から言うと“完全な答え”には辿り着けなかったのですが、未解決問題を扱う思考プロセスそのものが、Bot 開発でエッジを掘り当てる私の姿勢と驚くほど重なったので備忘録としてまとめます。 📘 本の内容(超要約+訂正メモ) 項目ポイントテーマ重力の本質を多角的に探る構成ニ ...

読書

2025/4/22

【読後感想】革命の物語は、静かに、深く心を抉る「レーエンデ国物語 夜明け前」

「レーエンデ国物語 夜明け前」を読み終えた。 革命の物語に、心を揺さぶられた──。 ファンタジー小説なのに、こんなにも現実的で、こんなにも容赦がない。そして、だからこそ美しい。 1巻から丁寧に積み上げられてきた伏線と歴史が、ついに大きな転換点を迎えました。今作(第4巻)では、これまで謎だったキャラクターの真実、そして主要人物たちの決断が明かされていきます。 「ただのファンタジー」では終わらない、まるで歴史書のような物語。キャラクターたちが命をかけて紡ぐ“革命の系譜”に、読後しばらく心が動けませんでした。 ...

« Prev 1 2 3 4 … 29 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト作成者プロフィール

よだかです。

このブログは、仮想通貨botで稼いだり、アフィリエイトをしたり、空き物件の改修→貸し出しなどをしている人の趣味ブログです。

 

Follow @yodakablog

最近の投稿

  • 専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました
  • 動的なbot開発&運用思想のエッセンス
  • 🚬 ブラックボックス礼賛マニフェスト-AI時代の“わからなさ”を貪り食う愉悦論-
  • 専業ぼっちbotterとして2ヶ月が経ったよ、という話
  • AIは「共進化パートナー」である

最近のコメント

    botter

    専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました

    2025/6/29

    botter 思考ログ

    動的なbot開発&運用思想のエッセンス

    2025/6/25

    botter 思考ログ

    🚬 ブラックボックス礼賛マニフェスト-AI時代の“わからなさ”を貪り食う愉悦論-

    2025/6/18

    botter 思考ログ

    専業ぼっちbotterとして2ヶ月が経ったよ、という話

    2025/5/31

    テクノロジー

    AIは「共進化パートナー」である

    2025/5/30

    カテゴリー

    • botter
    • Uncategorized
    • アニメ
    • お金
    • ガジェット
    • カルチャー
    • コーヒー
    • コミュニケーション
    • テクノロジー
    • ビジネス
    • ファッション
    • マーケティング
    • マンガ
    • メンタルコントロール
    • ライフハック
    • 不動産
    • 仮想通貨
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • 小説
    • 思考ログ
    • 思考力アップ
    • 料理
    • 映画
    • 歴史
    • 科学
    • 絵本
    • 美容
    • 自己啓発
    • 自然科学
    • 読書

    アーカイブ

    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (7)
    • 2025年4月 (31)
    • 2022年3月 (20)
    • 2022年2月 (45)
    • 2022年1月 (68)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (7)
    • 2021年8月 (13)
    • 2021年7月 (7)
    • 2021年6月 (14)
    • 2021年5月 (19)
    • 2021年4月 (19)
    • 2021年3月 (10)
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    仮想通貨botterの趣味ブログ

    よだかブログ

    © 2025 よだかブログ