お金 読書

【お金の話・入門編】いま、子供にこそ伝えたい!【大人も読むべきお金との付き合い方】

Pocket

「いま君に伝えたいお金の話」(著・村上世彰)の紹介。

改めてお金の勉強しようと思って、まとめ買いをした本の一冊。

非常に読みやすかった。

お金の勉強入門用としては最適だ。

お金の事について詳しく知りたい、学びの入り口にしたいという人に向けてお勧めの1冊。


筆者は、投資家の村上世彰さん。

1983年、通産省(元・経産省)に入省。

1999年に独立。

その後、2006年まで投資ファンドの運営する。

現在、シンガポール在住。

著者に「生涯投資家」などがある。

この本を読むとわかること

  • お金についての基礎的な知識
  • お金との付き合い方
  • お金と世の中の関係
  • お金の増やし方

筆者の想い

社会を豊かにするためには、お金が社会の中をめぐることがとても大切である。

お金との付き合い方の基本は、「稼いで貯めて、回して増やす」ということだ。

稼いだお金の全てを手元にため込んでしまうと、お金の流れがストップしてしまう。

お金は、生きる上で手放すことができない道具だ。

お金と上手に付き合っていく方法を学ぼう。

お金のことを理解し、勉強し、早くからたくさん触れよう。

お金に慣れて、使い方を学ぶことが必要なのである。

子供の時からお金の勉強をしよう。

注意して欲しいのは、人から借りたお金は簡単に凶器となり得るということ。

残念ながら、日本ではなかなか子供の頃にお金の教育受けるチャンスがない。

金融のプロとして学んできたことを日本の子供たちに伝えたい。

これから日本を支えていく子供たちがお金を好きになって、上手に付き合えるようになってほしい。

そういった人々一人ひとりの意識の変化が、いずれ世の中の大きく変える。

お金ってなんだろう?

お金の機能は、以下の3つ。

  • 何かと交換できる」
  • 高い安いがわかる「価値を測る」
  • 形でとっておける「貯める」

お金は汚いものである・悪いものであるという感覚が日本では広く根付いている。

お金は道具でしかないのだ。

そのことを理解していれば、意味なく嫌ったり、汚いものだと思ったりしないで済む。

お金は社会の血液だ。

回して増やして、増えたらまた回す。

家計の金融資産(2017年調べ)では、日本人全体で1800兆円を超えるお金を持っているとのこと。

そして、その半分以上は銀行に貯金をしている。

日本人は、お金を手元にため込んでしまう傾向が強い。

会社も同じである。

日本の会社が溜め込んでいる資産は、今や400兆円を超えるほどの状況となっているのだ。

日本の社会の調子がいまひとつ悪い原因の一つは、この貯め込みのせいだ。

お金について大切な4つのこと

1、自立して生きていくためには、お金は絶対に必要である

身の回りにあるものはすべてお金がかかっている。

学校へ通うこと・身につける服・顔を洗う水。

子供のうちは、誰が面倒みてくれる。

しかし、大人になったら全部自分でやらなくてはならない。

日々の暮らしを支えるには、最低限のお金が必要だ。

2、やりたいことをやるには余分なお金があったほうがいい

必要最低限のお金に加えて、心に栄養を届けてくれるようなお金も大事だ。

人生をより豊かにするための趣味のために自由に使えるお金。

自分のために、自分の将来のために、自分が自由にできるお金がある。

心身ともに健やかに生きていく上でも、お金は大切だ。

3、困ったときに、お金を君を助けてくれる

例えば、長い間働けなくなったときに助けとなるお金。

いざという時に使えるお金。

望まくない状況や大きな損をしてしまった時。

お金は、そのダメージを和らげてくれる。

若い頃であれば、収入がなくなっても1〜2年は生きてける程度の金額を貯めておこう。

4、君がお金を持っていれば人を助けることができる

最も素敵なお金の使い方。

自分の家族を守ったり、世の中を良くしたりするための使い方がある。

自分の幸せのために上手にお金を使えるになったら、次のステップだ。

社会や人のために使うことについても知っておこう。

そのためにお金を使うことが、実は1番幸せなことだ。

お金と仲良くなるために

お金と仲良くなりたいのなら、値段だけで物事の価値を判断することをやめることから始めよう。

「稼げるだけ稼ぐのがいい」とお金ばかりを追いかけてはいけない。

上には上があるので、どこまで走ってもゴールできないマラソンをしてるような人生になる。

お金は大切だが、豊かな人生を送るための手段の1つでしかない。

お金に縛られずに生きるには、お金とは違う基準を自分の中に作ることが大切だ。

幸せは、お金の量ではなく、どうやって使うのかよって決まる。

上手にお金を使うようになるためには、お金が強くなることだ。

お金に強くなるには、数字に強くなれば良い。

物事を数字で捉える癖をつけよう。

プライスタグから世界を見よう

同じ鉛筆でも、1本30円のものもあれば、1本100円のものもある

なぜ、値段が違うのか。その差はどこから生まれるのか。

あらゆる値段は世の中と結びついている。

物の値段は希少価値で決まる。

数が少ないことが、ものの価値を高くする。

カードゲームで少ししか出回っていないキャラクターのカードが、インターネットでとんでもなく高い値段で売られていたり、ボロボロの古い本に高値がついたりするのが良い例だ。

値段は、必ずしも質の高さと比例しない。

考えれば考えるほど、お金と仲良くなれる。

なぜその値段がついているのか、ということを考える習慣をつけよう。

そう考えてみると、無駄遣いと言うことの本質的な意味が分かるだろう。

あなたに幸せをもたらさないお金の使い方が、無駄遣いなのだ。

何かを手にするためにお金を払う時、それがあなたの何時間分の働くと交換されているか、本当にそれだけの価値があるかどうか、よく考えることが大事だ。

お金を手にする方法

好きなことを仕事にすると人生が楽しくなる。

あなたの「好き」が人のためになっているかを考えよう。

大好きなことを仕事にできるかどうかは、それが人のためになるかどうかで決まる。

どんなに好きで得意なことがあっても、誰かがそれに対してお金を払いたいと思わなければ、それは仕事にはならない。

つまり稼ぐことができないのだ。

自分の好きなこと・得意なことをどうしたら将来の仕事にできるか考えよう。

出来る限り多くの時間を好きなことに費やしてみよう。

その「好き・得意」は、辛いことや大変なことがあっても乗り越えられそうだろうか?

とことんやってみて、これじゃないと思ったら、次のものを探そう。

何か1つのことをとことんやってみると言う経験は、必ず役に立つ。

本当のことを言えば、どんな仕事でも本気を出して集中してやれば面白くなる。

仕事を考える上で、お金の問題を軽視してはいけない。

好きなことのために仕事をしていると言う発想も大切だ。

オリンピックの日本代表として出ているスポーツ選手の多くもそうした人たちの1人だ。

多くのスポーツ選手は、その活動を応援してくれる会社に勤めて、他の社員と一緒に仕事をしている。

働き方が大きく変わる

2018年現在、日本で働く人の数は約6600万人

そのうちの約9割が、会社に所属し、毎月安定した給料をもらっている。

しかし、近年ではインターネットの発展によって、世界中で働き方が大きく変わってきている。

誰もが、オンラインで簡単に情報発信・情報収集ができるようになった。

会社にいなくても仕事ができ、世界中の人とタイムリーにコミュニケーションを取れるようになった。こうした変化が、仕事の仕方選び方を大きく変えてきている。

自分の好きなことを仕事にするチャンスが増えた。

趣味を追求するために働き方を選択できるチャンスが広がった。

会社に入れば、その仕事が好きでも嫌いでも心配いらないという時代は終わった。

言い換えれば、好きなことをして好きなように生きていける。

仕事は1つじゃなくてもいい。

副業だってできる。

より自由な生き方をより多くの人ができるになってきている。

組織に属さず、「個人VS世界」という仕事の仕方が、今後ますます可能になってくる。

毎月給料もらえるという状況も、どんどん変わっていくだろう。

今まで以上にお金に強くなることが大切だ。

スキルや能力で自分の会社や社会に提供できるものな何か?

自分のキャリアの中のその仕事を通じて得ることができるものは何か?

そのバランスが取れているかを常に考えよう。

自分の生活を守るのは自分しかいない。

そして、生活のためにお金は絶対必要だ。

9割が会社にのように働いている。

残りの1割は、自営業だ。

日本で働く10人に1人位はそういう働き方をしている。

独立して思いっきり自分でやってみたいという仕事につか巡り合ったら挑戦してみる価値はある。

自分で新しい仕事を作るチャンスもある。

起業家と呼ばれる人たちがそれにあたる。

簡単に成し遂げられることではないが、君が奇跡を起こさないというわけではない。

奇跡を起こせる人かどうかは、やってみなければわからないのだ。

アイディアと成功の間には数限りない壁がある。

成功者たちは、受験させるために、アイデアを実現させるために、過去に現実に向き合い壁を乗り越えてきた。

どうして彼らが途中であきらめることなく達成することができたのか。

彼らの目には、自分たちが取り組んでいることが、世界を変えていくビジョンがはっきりと見えていたからだ。

彼らには、自身のミッションとそれを支えるビジョンがあった。

世界を変えることが自らのミッションだと思っていたからだ。

ビジョンとミッションが明確になれば、途中上手くいかなくて試行錯誤をしたとしても、路頭に迷うようなことは無い。

収入の2割を貯金せよ

お金は寂しがり屋。

お金がないと何もできない。

それが、筆者の父の口癖だった。

お金こそが、お金を増やす金の卵だ。

だから、まずお金を貯めることが出発点だ。

卵を作る方法は、1割を貯金することや収入の2割を貯金すること。

そして、1割は趣味や楽しみのために使おう。

稼いだお金の7割位でできる生活をしよう。

大切なのその順序。

7割を生活に使い、1割を趣味に使い、2割を貯金するのではない。

2割を貯金して、②残りの8割を生活費と趣味に充てるのだ。

投資の秘訣は「期待値」と「損切り」

それは、「期待値」で考えるということだ。

株への投資をするときには、期待値がどれだけになるかということをまず考えよう。

100円を投資するときに、この100円が100よりも大きくなる可能性に注目しよう。

成長率・現在のGDP・人口・経済の指標・為替レート・土地住宅の価格など、全てを数字で見よう。

もともとよりも小さくなるならば、そこに投資はしない。

これは株の投資だけではなく、世の中のすべてのことに通じる考え方だ。

「損切り」をすることも重要だ。

物事の雲行きが怪しい時、「お金がもったいない」とか「もしかしたらどうにかなるかもしれない」とズルズルしていたら、ダメージが大きくなる。

こういう時は、大体そのまま悪くなっていくものだ。

だったら、ダメージが少ないうちに「これはもうだめ」とすっぱりあきらめよう。

ダメージを回復することにエネルギーと時間を使ったほうがよっぽど生産的だ。

普段から数字に強くなり、いろいろな場面で負けない法則を探そう。

多くの成功者は、負ける勝負をしない。

借金:お金が凶器に変わる時

借りたお金は、絶対に返さなければならない。

それはお金を借りるときに想像するよりも、はるかに大変なことだ。

それをきちんと理解せずに、お金を借りる人が多い。

返済期間が伸びて、10年も20年もお金を返しつけなければならないこともある。

そこに利子がつけば、返済金額はさらに増える。

返済が滞ると、延滞金も発生する。

実際、そのためにどうしても返せなくなってしまい、毎年3000人以上が破産をしている。

教育ローンで大学や専門学校にでも行って勉強してみようかな、という位の軽い気持ちで制度を利用してはいけない。

借りるならば、自分がそのお金を使って勉強することで、将来どれぐらいお金を稼ぐことができるまで考える必要がある。

その計算がプラスにならないのなら、別の方法で学校に行くことを考えよう。

就職して、仕事をしながらお金を貯めて、それから入学するという手もある。

最近では、返す必要ない奨学金の制度も増えてきている。

(進学する動機・それまでの成績・進学してから一定の成績を修めることなどの条件はあるが)


家を買うときの借金を住宅ローンでも同じことが起きる。

「頭金0円で買える」「退職金で完済できる」「みんなもやってるから大丈夫」

こんな言葉に乗せられて、無理な返済計画を組んでしまう。

結局支払いに苦しみ、家を手放してしまうことになるケースもある。

借金は、何があっても返さなければいけないお金だ。

借金についてしっかりした考えを持つ事は、重要なことだ。

借金はトランポリンのようなものだ。

一度高く飛ぶことで、普段は見えなかった景色を見せてくれる。

高く飛んでしまってちゃんと着地できなかったら、受けるダメージをとてつもなく大きい。

自分の周りの大切な人の人生まで壊してしまう可能性がある。

そのことを理解しておこう。

お金を借りる時は、お金を借りることの怖さを知っておこう。

寄付:とっておきのお金の使い方

1人が寄付する1,000,000円と200人から集めた1,000,000円。

強いのはどちらだろうか。

答えは後者だ。

支える人の数の多さは、それがそのまま大きな力になる。

一人ひとりの力は小さくても、集まると大きな力になる。

お金が最も輝くのは、みんなの力を集めて世の中のためになるように生かした時だ。

国がすべての問題が解することはできない。

自分たちでやれることもある。

それは、ボランティアや寄付をすることで達成できる。

支援に携わること、多くの人との信頼関係を築くことができる。

感謝をするのは寄付をした方だ。

寄付を受けた人たちが自分の代わりに現場で働き、困ってる人を助け、世の中の問題を解決しようと努力してくれたりするのだから。

忙しくて現場には行けない、必要とされるスキルがない、でも何かしたいと思うときに人はお金という道具を団体に託す。

そのお金は最善の方法で、使い寄付した人の思いを形にしてもらえる。

まとめ

自分を本当に幸せにしてくれるお金の使い方は何なのか。

そのためにどんな仕事をしてどんな生活をすればいいのか

答えを探し続けよう。

決まった正解なんてない。

さらに変わり続けるかもしれない。

それでも、何が自分にとって幸せなのかを常に考え、お金ではない基準をしっかり持ち続けること。

それが、お金に振り回されずに、上手に付き合っていく1番の秘訣だ。

【超入門】お金の本質が分かる本【これ1冊で基礎はOK!】

-お金, 読書