2025 年 4 月 30 日
こんにちは、よだかです。
会社員を卒業し、“専業 botter” として独立してから 1 か月が経過しました。
この 30 日間で取り組んだこと、考えたこと、そして気づいたことを整理して振り返ります。
-
-
仕事を辞めて仮想通貨botterになった話
こんにちは、よだかです。 2025年の3月に勤めていた会社を退職して、4月から仮想通貨botterとして本格的に舵を切ったので、これまでの経緯をまとめます。 なぜ仕事を辞めたのか なぜ仕事を辞めたのか ...
続きを見る
まず最初に取った行動は 「すべての bot を止める」 でした。
武器の構造を理解しないまま撃つのは、暴発と同義。
そう自分に言い聞かせ、コードを白紙から描き直すことに決めました。
Week 1|更地に戻す(1 – 7 日目)
行動 | 目的 |
---|---|
Bot 全停止 → ソース全読解 → モジュール棚卸し | “やみくもに回す” から “意図して回す” へ思想転換 |
過去の魔改造コードをすべて摘出 | 不要な依存・亡霊スクリプトを供養 |
技術スタックと戦略アイデアを白紙に整理 | 「次に何を作るか」 をクリアに定義 |
「市場をスマートに殴るには、まず自分の握っているものを知ること。」
用途を忘れていたスクリプトが十数本も発掘され、解体ショーの 1 週間となりました。
【関連記事】
仮想通貨botterの技術・思考体系リスト
DeFibotterの技術・思考体系と戦略抽出まとめ(暫定ver.)
【仮想通貨Botterの必読書①】『最も賢い億万長者』― 数学とアルゴで世界を制した男の戦略と思考
Week 2|生活ループを創る(8 – 14 日目)
新ルーティン | 狙い |
---|---|
4:00 起床 → タスク洗い出し → 90 分コード設計 → 10 km ラン | 早朝の集中力を最大化/体温上昇で脳を活性化 |
午前=高集中タスク/午後=記事・収録・振り返り | エネルギー残量の可視化と配分 |
モーニングページ (30 分/日) | AI・SNS 完全遮断で思考をクリアに |
週 1 回だけ対面コミュニケーション | “歓迎すべきノイズ” を取り込み翌週の課題へ |
不要な連絡先を削除・ブロック | 情報ダイエットでリソース保護 |
時間が無限に見える専業こそ 「時間割」 が命綱でした。
ルーティン確立後、午後に“惰性タスク”を回す余白が生まれ、開発スピードが一段底上げされました。
👇”個人開発者としての生活・思考ルーティン”については以下の記事で詳しくまとめています
『世界一流エンジニアの思考法』:要約&botterから見た5つの実践ポイント
Week 3|MMbot 一本に絞る(15 – 21 日目)
施策 | 内容 |
---|---|
戦略比較 → 採用基準:コスト低・データ多・横展開可 | MMbot に一点集中 |
v1 系リファクタ | スプレッド検出:純 Python → numba + numpy に高速化 |
セーフティガード 6 種実装 | 例:スプレッド急変停止・連続失敗停止など |
テストネット n 時間無事故稼働 | “説明できるコード” まで昇華 |
ChatGPT Pro プラン導入 | o3 モデルで壁打ち→アイデア爆速化 |
「ひとまず動くもの」 を 「5 分で説明できるもの」 へ。
その結果、v1.7 mainnet-ready という呼称にようやく耐えうるレベルになりました。
👇"AIとの壁打ち"については以下の記事でまとめています
AIとの正しい付き合い方|距離感メモと思考ツールとしての使い方
AIとの対話で“頭の筋トレ”をする方法
AIと遊ぶ「圧縮↔︎展開」サーフィンで思考を磨く
Week 4|小さく賭けて大きく学ぶ(22 – 30 日目)
実践 | 結果 |
---|---|
0.001 BTC ロットで実弾投入(7 日間連続稼働) | 勝率 N%・実効スプレッド N %・日次 PnL +N % 諸々検証中...👈今ココ |
毎朝ログ解析 → Slack で KPI 通知 | “数字が人格” になる感覚を獲得 |
情報公開ポリシー確立 | 感情ツイート禁止・通知オフ・フォロー 0 |
時間差投稿でリスク管理 | 事実・数字・考察のみ公開 |
実弾は最小でも十分に痛いし、十分に学べます。
“回したい欲” を抑え、“検証したい欲” を加速させるには極小ロットが最適でした。
【関連記事】
開発記録#193思考ログ「botterとしての"情報発信"について個人的に思うこと」
開発記録#203MMBot 開発ログ 11 ── “テストネット最終チェックで fill を掴むまで”
この 1 か月で到達した地点
カテゴリー | 主な成果 | 補足 |
---|---|---|
開発 | MMbot v1.7 を本番投入、セーフティガード・ログ保存・Slack 通知まで実装 | コードを 5 分で説明可能 な状態へ |
習慣 | 「4 時起床→90 分開発→運動」を定着 | 体重 4 kg 減✨ |
内省 | モーニングページ 30 分/日、週 1 対話振り返り | 思考整理とブレ防止に効果大 |
発信 | ブログ 47 本・ラジオ 64 本・X 投稿は毎日 | 外圧として行動速度が向上 |
気づきとインサイト(自戒メモ)
- 設計思想がなければ AI コーディングも徒労に終わる
- “制限のある自由” を課すと行動はむしろ速くなる
- 思考ループは 3 周で打ち切り → テストに投げる と失敗コスト最小
- 行動しないことこそ最大の機会損失――超ミニマム実弾検証 を恐れない
- Bot 開発は長距離走――リズムを整えた者だけが完走 できる
- 発信は外圧装置――承認欲求に飲み込まれたら即オフ
5 月のテーマと KPI
KPI | 目標値 |
---|---|
MMbot 連続稼働 | 30 日 |
勝率 | 55 % 以上 |
新規プロトタイプ | 2 本(候補:イベント検出・FR arb・CEX/DEX arb) |
「安全に稼働する Bot を 3 体」 揃え、6 月に本格ポートフォリオを組みます。
そのために 5 月は “眼の前の 1 取引” より “30 日先の稼働実績” を優先します。
まとめ
四月は 更地 → 基礎 → 骨組み → 試運転 と段階的に前進しました。
「適性が高いことは楽しい」――しかし 成果を証明するのは数字だけ です。
5 月も 数字と行動で結果を示す ことを最優先に、
Botter としての歩みを一歩ずつ積み上げていきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。