• TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

仮想通貨botterの趣味ブログ

よだかブログ

  • TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

ライフハック

2021/4/29

【誰でも今すぐできる!】NLP(神経言語プログラミング)を活用してなりたい自分になる Part.1【実践方法まとめ】

「知っているのにできない」「分かっていても行動に移すことが難しい」 成長意欲の高い人なら、誰しもそんな悩みを持ったことだあるだろう。 私自身、学習加速・習慣改善・健全な心のあり方など、脳科学の分野に学びを求めてきた。 その一つの到達点が、本記事で紹介するNLPだ。 誰でも今日から簡単に実践できて、効果も高い。 ぜひ、本記事を読んで理解と実践のきっかけにして欲しい。 この記事を読むと分かること NLPとは何なのか?脳のプログラムを書き換える方法 NLPとは? NLP(Nuero-Linguistic-Pro ...

読書

2021/4/29

【読書・感想】余命3000文字【ネタバレなし】

始めに 「余命3000文字:著・村崎羯諦(むらさきぎゃてい)」を読了。 ライトな読み心地の短編集。 全26遍を収録。 本書の特徴を一言で言うなら、「新世代ショートショート」。 星新一が好きなので、久しぶりに短編集を読みたくなって購入。 書店でパラパラと中身を見てから、「面白いかも」と思って買ってみた。 正直、大きな驚きや感動はなかった。 私にとっては、穏やかに、淡々と向き合うタイプの本。 ノリで買った1冊だという事は否めない。 それでも購入して良かったと思う。 1時間ほどで読み終えた。 良かったと思うもの ...

読書

2021/4/29

【読書・感想】あの日、君は何をした【ネタバレなし】

「あの日、君は何をした」(まさきとしか・著)を読了。 本屋で平積みになっていたので購入した。 どんでん返しのミステリーをもとめて読み進めたのだが、正直なところ期待したほどの驚きはなかった。 読み進めながら、どんなところに伏線があるのかということを意識しながら読んでみたが、どうにもピンとこない点が多かった。 もうずいぶんとミステリーを読み慣れてしまったので、求めているものが大きくなりすぎているということは素直に認めた方が良いのかもしれない。 物語の前半部分で、ある人物の死がどっちにつながる重要なファクターと ...

ビジネス 読書

2021/4/29

【攻略しよう!】仕事に役立つ文章術【5つの法則】

内定者への手紙「TOP1%に近づく最強の文章化術」(北野唯我・著)を読了。 シリーズの一部ではあるが、非常に有益な内容だったので内容をまとめていく。 この本に書いてあることを実践すれば、ビジネスにおいて文章作成力が飛躍的に高まり、周りとの差をつけることができるだろう。 また、口頭で何かを伝えるときにも応用が効く。 ぜひ、目を通していただき、文章力を高めて欲しい。 参考になれば幸いだ。 目的ファーストの法則 話す目的と所要時間を伝えよう。 相談なのか共有なのか意思決定なのかを伝えよう。 始めに目的を伝えるこ ...

ライフハック

2021/5/4

【幸福の到達点】毎日を幸せに生きる方法【感謝する】

この記事では感謝について書いていく。 何かに感謝すると言う事は自分の人生を豊かにする最も大きな習慣の1つである。 身の回りにあるものや自分と関わってくれる全ての人こういった自分を取り巻く環境に当たり前だと思っていないだろうか。 「なくしてから初めて気づく」とはよく聞く言葉だが、これは本当に物事の真理をよく表した言葉の1つだと思う。 メメントモリ、「死を思う」という言葉に初めて出会った時、この言葉はこれから一生大事にしようと思ったのだが、今ここで書き始めるまで忘れていた。 「今日この人に会うのが最後だったら ...

ライフハック

2021/4/29

【折れない心】強いメンタルの正体【しなやかさを作る】

「折れない心が欲しい」「毎日心健やかに過ごしたい」 強いメンタルさえあれば、日々の暮らしがずっと楽になるのに・・・ 読者であるあなたも強いメンタルを形成する方法に興味を持ったことがあるのはないだろうか? メンタルが強いということをそもそもどのように定義するかということが大切である。 私はメンタルが強いということはすなわちしなやかな心を持っていると言うことだと考える。 しなやかであるとはどんなことが起こっても、決して壊れることがない状態だ。 頑強なものは衝撃に弱い。 戦いに勝つことがそのまま強いという意味で ...

ライフハック

2021/4/29

【時間管理術】人生の主導権を握るたった一つの方法【記録しよう】

毎日の生活に追われやるべきことに飲み込まれそうになり「もっと時間があればいいのに」「こんなことやってる場合じゃないのに」と思うことがあるはずだ。 迷っている時間がもったいないのでその時間を何か別のことにあてられると良いのではないかと思う人も多いはずだ。 人に与えられた時間は1日24時間。 これは誰しもが平等に持っている資産である。 この資産を上手に使えている人が、結果を出し続ける人なのだ。 同じ人間なのにどうして時間の使い方に差が生まれるのだろうか。 答えは時間の管理の仕方である。 先日の記事では仕事の時 ...

ビジネス

2021/4/29

【忙しさを和らげる】4つのステップで仕事の時間を減らす

日々の仕事を効率よくこなす「効率よく仕事をこなしているはずなのに忙しさが減らない」 「次々に降ってくる仕事が終わらずに不安を感じる」 仕事を多く任される立場になると、そんな気持ちを抱くことがある。 この記事では、仕事に追われる人が効率よく仕事をこなすポイントを伝える。 参考になれば幸いだ。 この記事を読むと 仕事の性質を知る方法が分かる日々の忙しさに振り回されなくなる 可視化する 忙しさの正体は「見通しが立たない」ことだ。 終わりの見えない仕事や突発的な仕事は、精神的な負担が大きい。 これを解決するために ...

ライフハック 読書

2021/4/29

【音声学習活用】たった1つのツールで学びが加速!【Audible】

時間が足りない「勉強する時間が足りない」 「隙間時間を有効に使う方法はないだろうか」 「読書の大切さは分かっているのだけれど、日々の仕事が忙しくて本を読む暇がない」 学生・社会人問わずやるべきことが溢れかえっている多忙な現代。 そんな中でも結果を出し続けている人は一体どこで学習時間を確保しているのだろうか。 その答えの一つが「隙間時間の音声学習」だ。 【不毛な読書】速読は テクニックではない 時間はみんなが平等に持つ資産そもそも1日は24時間と決まっている。 これは全ての人に平等に与えられたものだ。 これ ...

ライフハック

2021/4/29

読書で人生変えたい人へ!〜読書を楽しむ4つのステップ〜

読書は人生を変える読書をすることが良いことだということは誰しも知っている。 けれども、自分は読書をしているかと聞かれると自信を持って「はい」と言える人は少ないのではないだろうか。 実際に社会人の約半数は読書をしていないというデータがある。 読む時間がない・本を読んでも面白くなくて途中で読むのをやめてしまうなど人によって理由は様々あるだろう。しかし、読書をする習慣があれば、これら半数の人たちとは違った人生が手に入るのだ。 今回の記事では、「娯楽としての読書」について焦点を当てている。 読書を楽しむための秘訣 ...

« Prev 1 … 25 26 27 28 29 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト作成者プロフィール

よだかです。

このブログは、仮想通貨botで稼いだり、アフィリエイトをしたり、空き物件の改修→貸し出しなどをしている人の趣味ブログです。

 

Follow @yodakablog

最近の投稿

  • 「専業ぼっちbotter」5ヶ月目の記録
  • 資本主義、福祉、そして人生フェーズによる最適解の変化
  • ”専業ぼっちbotterとして4ヶ月が経ったよ”という話
  • 専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました
  • 動的なbot開発&運用思想のエッセンス

最近のコメント

    botter

    「専業ぼっちbotter」5ヶ月目の記録

    2025/8/30

    思考ログ 読書

    資本主義、福祉、そして人生フェーズによる最適解の変化

    2025/8/7

    botter

    ”専業ぼっちbotterとして4ヶ月が経ったよ”という話

    2025/8/2

    botter

    専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました

    2025/6/29

    botter 思考ログ

    動的なbot開発&運用思想のエッセンス

    2025/6/25

    カテゴリー

    • botter
    • Uncategorized
    • アニメ
    • お金
    • ガジェット
    • カルチャー
    • コーヒー
    • コミュニケーション
    • テクノロジー
    • ビジネス
    • ファッション
    • マーケティング
    • マンガ
    • メンタルコントロール
    • ライフハック
    • 不動産
    • 仮想通貨
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • 小説
    • 思考ログ
    • 思考力アップ
    • 料理
    • 映画
    • 歴史
    • 科学
    • 絵本
    • 美容
    • 自己啓発
    • 自然科学
    • 読書

    アーカイブ

    • 2025年8月 (2)
    • 2025年7月 (1)
    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (7)
    • 2025年4月 (31)
    • 2022年3月 (20)
    • 2022年2月 (45)
    • 2022年1月 (68)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (7)
    • 2021年8月 (13)
    • 2021年7月 (7)
    • 2021年6月 (14)
    • 2021年5月 (19)
    • 2021年4月 (19)
    • 2021年3月 (10)
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    仮想通貨botterの趣味ブログ

    よだかブログ

    © 2025 よだかブログ