お金 ライフハック 読書

【やらないと損!?】株式投資で“お金以上”に得られる3つのこと【お金の話】

Pocket

こんにちは、よだかです。

あなたは、株式投資にチャレンジしたことがありますか?

「難しそう」「怖い」「損しそう」
そんなイメージを持っている人も多いと思います。

実は、私もそうでした。

でも、実際に株式投資を始めて2年が経った今、はっきり言えることがあります。

株をやってみて得たものは、お金だけじゃなかった

今回は、「株式投資を通じて得られた気づき」や「思考の変化」を、リアルにまとめてみました。


この記事を読むと分かること

  • 株式投資から得られる“お金以外”の価値
  • 投資に挑戦するかどうかの判断軸
  • 自分の“お金との向き合い方”を考えるヒント

株式投資で得た「3つの大きな変化」

① 経済・金融への興味と理解が深まった

これが最大のメリットかもしれません。

お金を実際に“働かせている”と、
日々のニュースの見え方がまったく変わってきます。

  • この企業の業績は?
  • 世界経済はどう動いている?
  • 今後伸びそうな産業は?

こういった問いが、自然に浮かんでくるようになるんです。

**「知ることが実益につながる」**という感覚は、
学生時代の勉強ではなかなか味わえなかったものでした。


② 情報との付き合い方が変わった

株式投資を始めると、自分にとって本当に必要な情報を選ぶ力が養われます。

たとえば…

  • 芸能ニュースや無駄なCMはスルー
  • 経済や国際情勢に目が向く
  • SNSの煽りに乗らなくなる

これはつまり、

「思考が短期から長期に切り替わった」
ということでもあります。

短期的な刺激よりも、じっくり育てる思考が身についたのは、
株式投資を通じて得た副産物のようなもの。


③ 相場は読めない。だからこそ“学び続ける”

結論から言うと、相場は誰にも読めません

「いやいや、プロなら読めるでしょ?」と思われるかもしれませんが、
感情・タイミング・予測不可能な外的要因…
市場は“理屈よりも感情”で動く場面がとても多いです。

だからこそ、

・知識を増やし
・リスクを減らし
・感情で動かない訓練をする

この地道な姿勢が一番大切なんだと気づきました。


まとめ:株式投資で得られるのは「お金を超えた視野」

最後まで読んでいただきありがとうございます。

株式投資には、当然リスクもあります。
「楽して儲かる」なんて話ではありません。

でも、「儲けること」を目的から外して見たときに、
株式投資は圧倒的に価値のある“学びの場”になります。

  • 社会の構造
  • お金の流れ
  • 自分の感情との向き合い方

どれも、教科書では学べないものばかりです。


最初の一歩は“小さくてOK”

少額からでも始められるのが、今の投資環境のいいところ。

  • 1,000円〜の積立投資
  • ネット証券で手数料も安い
  • 学びながらリスクもコントロールできる

最初の目的は「お金を増やすこと」じゃなくて、

「お金との向き合い方を学ぶこと」
で良いと思います。


株式投資に強くなれる!おすすめ本5選

📘 漫画 バビロン大富豪の教え
→ お金との付き合い方の原点が学べる。読みやすさNo.1!

📘 本当の自由を手に入れる お金の大学
→ 日本で資産形成をするなら、まずこれ!

📘 世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
→ 投資マインドと実践戦略の両輪が学べる一冊

📘 となりの億万長者
→ 派手に見えない“リアルな資産家”の生き方に驚きます

📘 株式投資の未来
→ 本格的に投資を深めたい人に。実践派も納得の一冊

-お金, ライフハック, 読書