お金 ライフハック

【お金に振り回されないために】稼げない趣味が心の支えになる話

Pocket

こんにちは、よだかです。

いきなりですが、あなたは「お金」、好きですか?

「お金がすべてじゃない」と言いつつ、心穏やかに暮らすためには、ある程度の余裕がやっぱり必要ですよね。だからこそ、みんな何かしらお金を稼ぐために行動している。

でも、お金稼ぎそのものが趣味でない限り、日々の生活に直結するお金の変動って、けっこう心が揺さぶられます。特に、暗号資産や株など、短期的に大きく値動きするものに投資していると、その波に心まで巻き込まれがち。

最近、また暗号資産の勉強と投資を再開して、あらためて感じたことがあるので、ここに書き残しておこうと思います。

結論:稼ぎにならない趣味を持つと、結果的に稼げる

この記事は、こんな人に読んでほしいです。

  • お金稼ぎが趣味というわけじゃない
  • 値動きの激しいものに投資している
  • 投資先が気になってスマホを何度も見てしまう

生活費とは別で稼ぐという考え方

もしお金稼ぎが本業ではないなら、まずは「生活費と切り離した稼ぎ口」を持つのが理想です。

よく「お金は働かせるもの」と言いますが、最初のうちはなかなか信じきれません。私もそうでした。積立NISAでインデックス投資を始めて、2年くらいかけてようやく実感が湧いてきたんです。

投資は「お金に働いてもらう」行為ですが、最初はどうしても怖い。その恐怖を和らげるのが、「本業からの安定した収入」だったりします。

たとえ投資でうまくいかなくても、生活が揺らがないという安心感があると、心が落ち着くんですよね。


そもそもザワザワする市場には近づかない

ちょっと極端な言い方かもしれませんが――。

「心がザワつく投資先には、近づかない方がいい」です。

「誰かがオススメしてたから」って理由で投資するのは、無責任すぎて、もうほんと最悪です。

とはいえ、知識が完璧になるまで待ってたら、永遠に動けません。だからこそ、自分なりに調べて、納得したうえで「少しずつ」始めるのがいい。

ポイントは、

  • 自分がそのサービスやプロジェクトに共感できるか
  • 自分の理想とする未来とつながっているか
  • 投資を通じて前向きな気持ちになれるか

「なんか楽しそう」と思えるなら、たぶんその投資はあなたに合ってる。

私も、暗号資産の世界は純粋におもしろくて、調べること自体がワクワクします。だから続けられるんですよね。


稼ぎにならない趣味を持とう

ここが今日のメインテーマです。

お金と一切関係のない趣味、持ってますか?

私は「読書」と「音楽」がそのポジションです。この2つに没頭している時間は、自然とお金のことを忘れられる。

こういう“心が落ち着く時間”を持っていると、焦って無理な投資をしたり、怪しい話に乗っかるリスクがグッと減ります。詐欺を仕掛ける人たちは、こっちの「焦り」や「不安」に漬け込んできますからね。

お金を生まない趣味は、心の余裕をつくってくれます。

その余裕があるからこそ、失敗しても立ち直れるし、恐怖そのものを「成長のチャンス」だと捉えられるようになるんです。


稼ぎになる趣味もあるけど、バランスが大事

仮想通貨の取引も、ある意味では私の趣味の一つです。

でもね、お金が絡む趣味は、どうしても不安がつきまとう。

ハッキングの心配、セキュリティの管理、送金ミスのリスク……。そういったリスクに対応するための“知識と注意力”が求められます。

しかも、値動きは自分でコントロールできない。結局、祈るしかない。私は「祈ること」はほとんどしません。なぜなら、値動きそのものにはあまり興味がないから。

私にとっては「お金を動かす体験」や「その過程で得られる知識」の方が楽しいんです。

だから、続けられる。成長を実感できるから、もっと深めたくなる。


まとめ:心の安全基地が、投資の安定にもつながる

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

今回は、

「稼ぎにならない趣味を持つことで、心の揺れを小さくする」

というお話でした。

新しい分野にお金を使うとき、この“心の安全基地”があるかどうかで、かなり安心感が変わってきます。

ぜひ、以下のことを意識してみてください。


投資の前に立ち止まって考えたいこと

  • その投資先は、理想の未来につながっているか?
  • 多くの人に喜ばれる価値を生みそうか?
  • 自分自身がその世界に身を置いて、心地よく過ごせそうか?

お金は、あくまで「誰かを幸せにするための手段」。

だからこそ、心のバランスを整えて、自分なりのペースで学んでいきましょう。

それが、遠回りに見えて、いちばん堅実な“稼ぎ方”かもしれません。

-お金, ライフハック