こんにちは、よだかです。
今回は、プロゲーマー・梅原大吾さんの著書
**『1日ひとつだけ、強くなる』**を読了したので、その学びをまとめておきます。
この本、ものすごく良かったです。
勝負の世界に生きる人の思考法って、スポーツや仕事、創作など、
あらゆる場面に応用できるなと感じました。
- 成長が止まった気がする
- やる気が続かない
- うまくいかないことが多い
そんな方にこそ読んでほしい一冊でした。
どんな本?
著者は世界的なプロゲーマー・梅原大吾さん。
格闘ゲームの世界大会で何度も優勝してきた「伝説のプレイヤー」です。
この本では、そんな梅原さんがどうやって「勝つ自分」を作ってきたか、
その思考と実践が詰め込まれています。
精神論にとどまらず、実際の習慣や考え方がリアルに語られていて、
読後には「明日からこれやってみよう」と思えるヒントが満載でした。
こんな人におすすめ
- モチベーションが続かずに悩んでいる
- 「成長してる実感」が欲しい
- 成果を出し続けている人の考え方を知りたい
- 続けることに疲れてきた
印象に残った言葉と学び
● 視点を“高く”保つ
- ミスや失敗に一喜一憂しないためには、長期視点が必要
- 「なぜ相手はその行動を取ったのか?」と意味づけをしていくことで、対話や勝負の解像度が上がる
- 簡単に真似できない“考え抜く力”こそ、個性であり武器
● 感情を支配する
- 怒りやイライラは、勝負において大きなノイズになる
- 相手に腹を立てた時点で、ペースを奪われている
- 自分のリズムを整えることが最優先。時には“勝ちを手放す”ことも戦略になる
● 成長とは“変わること”
- 「行動力」「見る力」「聞く力」が強さの3要素
- 成長できない人は“自分のやり方”にこだわり続けてしまう
- 本当に強い人は、一度そのこだわりを捨ててでも“勝ち”を取りにいける人
● 飽きても、淡々と続ける
- 成長のためには、“飽きても続ける技術”が必要
- 「今日は何を学べたか」を毎日メモする習慣が、自信をつくる
- モチベーションを保つコツは、“小さく設定したハードル”を毎日越えること
● 「ここ一番」で勝つために
- 強い人は、**「勝つ根拠」**を持って勝負に臨んでいる
- 書き出し、仮説を立て、試し、試し、試す
- 5分前まで考え抜く。諦めた瞬間が“他人と差がつくポイント”になる
● 才能を超えるには
- 苦手なことにこそ、大きな学びがある
- 自分にしかできない“柔らかい強さ”が、本当の自信につながる
- 「好きなことに素直に飛び込む姿勢」が何より大切
明日から使えるアクションプラン
- 今日の小さな成長を“1行メモ”に残す
- まずはアドバイス通りにやってみる(素直に試す)
- 苦手なことにも意識的にチャレンジしてみる
- 勝負には“勝つ準備”を整えて臨む(根拠をつくる)
まとめ:一日ひとつ、“自分と向き合う時間”を持とう
この本を読み終えたあと、
「よし、明日もコツコツやってみよう」と自然と思えました。
プロの世界に身を置く人の言葉には、派手さではなく**“淡々とした力強さ”**があります。
どこかで結果を焦っていた自分にとって、
「強さとは、変わり続けること」
「本気とは、続けること」
というメッセージがじんわりと沁みてきました。
日々の積み重ねが未来を変える。
まさに「1日ひとつだけ、強くなる」。
そんな姿勢で、今日もまた、自分のペースで前に進んでいきたいと思います。