• TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

仮想通貨botterの趣味ブログ

よだかブログ

  • TOP
  • 読書
    • 自己啓発
    • お金
    • マーケティング
    • 不動産
    • 歴史
    • コミュニケーション
    • 思考力アップ
    • テクノロジー
    • 自然科学
    • 小説
  • ライフハック
    • ガジェット
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • メンタルコントロール
    • 美容
    • ファッション
    • コーヒー
    • 料理
  • カルチャー
    • 映画
    • マンガ
    • アニメ
  • テクノロジー
  • お問い合わせ

思考力アップ 読書

2022/1/30

【人は100%死ぬ】死の壁【養老孟司】

どうも、よだかです。 今回紹介するのは、養老孟司さんの「死の壁」です。 死を考えることは、生について考えることだということを改めて教えてもらえた本です。 人生のあらゆることは取り返しがつかない。 だからこそ、今日を大切に生きよう!ということを感じさせてくれます。 解剖医としての人生を歩んでこられた筆者の人生観がぎゅっと詰まっています。 2004年に出版された本ですが、これもまた現代に通ずる本質的な考え方が学べる内容。 「養老孟司先生10冊読破企画」の2冊目。 「死」という普段はほとんど考えないであろうこと ...

思考力アップ 読書

2022/1/30

【人生は崖のぼり、考える土台を疑え!】バカの壁【養老孟司】

どうも、よだかです。 今回紹介するのは、養老孟司さんの「バカの壁」です。 あなたは自分がバカではないと言えますか? 筆者は解剖学者としての視点から、思考の落とし穴に鋭く切り込んでいます。 日本人がろくにものを考えなくなったのは「一元論」の流布に原因があると説く本書。 本書が書かれたのは2003年ですが、いまだに古びない普遍的な考え方を授けてくれます。 発刊から約20年経った今でも、充分通ずる内容になっているのは、さすが養老孟司先生です! 年末のKindle Unlimitedのセールでまとめ買いしたら、面 ...

コミュニケーション 読書

2022/1/30

【”聞くこと”の極意】LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる【ケイト・マーフィ】

どうも、よだかです。 今回紹介するのは、ケイト・マーフィ著「LISTEN 知性豊かで創造力がある人になれる」です。 本書が伝えるのは「聞くことの極意」。 なんと約500ページにわたって、「聞くこと」に特化した内容が詰め込まれています。 人の話のみならず、身の回りに溢れる情報をどのように処理すると良いのかということまで考えさせてくれる1冊! 特に興味深かった部分や、印象的だった部分を中心にまとめていきます。

ライフハック 勉強法・読書法 読書

2022/1/30

【多読がもたらすブレイクスルー】まずは5冊読むべし【勉強方法】

どうも、よだかです。 最近は、時間を作って同じジャンルの本や同じ著者の本を一気に読むということをしています。 まとまった時間があるからこそできることですが、面白い気づきがあったので、読者の皆さんと共有しておこうと思います。

テクノロジー 読書

2022/1/5

【未来志向にドリブン!】WHY BLOCK CHAIN なぜ、ブロックチェーンなのか?【本紹介】

こんにちは、よだかです。 今回紹介するのは、坪井大輔さんの「WHY BLOCK CHAIN なぜ、ブロックチェーンなのか?」です。 ビットコインや暗号通貨で一躍有名になったブロックチェーン。 ところが、多くの人は表面的な話題を知るにとどまり、本質の理解には至っていません。 ビットコインとブロックチェーンが同じものであるという理解に留まっている人もいるでしょう。 あなたは、ブロックチェーンとは何なのか説明できますか? 本書は、ブロックチェーンの基礎的な知識とブロックチェーンがもたらす未来を伝えてくれます。 ...

小説 読書

2022/1/30

【凪良ゆう】わたしの美しい庭【本紹介】

こんにちは、よだかです。 今回紹介するのは、凪良ゆうさんの「わたしの美しい庭」です。 最近読んだ本の中では、ぶっちぎりで良かった一冊! 絵画世界のような美しさと穏やかさをたたえる作品でした。 「流浪の月」を読んだ時とはまた違う穏やかな読後感があります。 疲れた心に優しく沁みてくる本書の魅力をまとめていきます。

テクノロジー 読書

2022/1/5

【テクノロジーの融合】2030年 全てが「加速」する世界に備えよ【本紹介】

こんにちは、よだかです。 今回紹介するのは、ピーター・ディアマンディス&スティーブン・コトラー著「2030年 全てが『加速』する世界に備えよ」です。 テクノロジーが進化し続ける現代。 わたしたちを取り巻く環境は、とてつもないスピードで変化しています。 変化のスピードが激しすぎて、ほとんどの人はその凄さにすら気づいていません。 それもそのはず。 これからのテクノロジーの”加速”は、テクノロジーの組み合わせによって生み出されるものだからです。 一つの分野にだけ特化した知識では、未来を見通すことはできません。 ...

メンタルコントロール 思考力アップ 自己啓発 読書

2022/1/30

【日々を丁寧に送りたい】半径5メートルの野望【はあちゅう】

こんにちは、よだかです。 今回紹介するのは、はあちゅうさんの「半径5メートルの野望 完全版」です。 ブロガー・作家、最近はVoicyのパーソナリティなどとしても活躍されている方です。 「仮想人生」も面白くて、オススメ!→【小さな”救い”の物語】仮想人生【はあちゅう】 本書は、日常と丁寧に向き合うための指南本です。 読んで終わらせるだけではもったいない一冊。 この本の中で心に響いた言葉を大事にとっておいて、人生を生きるヒントに変えていきましょう! 今を生きる目的 あなたは今日1日を丁寧に生きていますか? も ...

読書

2021/11/21

【子どもを育てる全ての大人へ!】子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か【森口佑介】

こんにちは、よだかです。 今回は、森口佑介さんの「子どもの発達格差 将来を左右する要因は何か」を紹介します。 本書は「乳幼児期に適切な支援をすることの大切さ」と「そのための環境設計」について述べた本です。 端的にいうと、「現在、子どもの発達格差が問題になっていて、それが子どもの将来や国づくりを大きく左右するよ」ということを分かりやすく伝えてくれる本です。 ・子育てに携わる方 ・児童教育に携わる方 ・教育の未来に関心がある方 には、ぜひ読んで欲しい一冊です。 様々な実験データや論文などを元に展開される内容は ...

読書

2021/11/25

【昨日の自分を超え続ける秘訣!】ELEVAVTE 自分を高める4つの力の高め方【ロバート・グレイザー】

どうも、よだかです。 今回紹介するのは、ロバート・グレイザー著「ELEVAVTE 自分を高める4つの力の磨き方」です。 この本は、自分を高めるために整えたい4つの力を磨くのに役立ちます。 この本を読んでも、すぐに役立つ答えが手に入るわけではありません。 けれども、長い目で見て役立つ普遍的なことが書かれています。 ちょっと心に余裕があって、自分の力を磨く土台作りをしたいという方にはぜひ読んで欲しい1冊です。 本書が提案するのは、昨日の自分を超え続けるためのスキルや能力を探求し、習得し、向上させる方法=キャパ ...

« Prev 1 … 17 18 19 20 21 … 29 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

サイト作成者プロフィール

よだかです。

このブログは、仮想通貨botで稼いだり、アフィリエイトをしたり、空き物件の改修→貸し出しなどをしている人の趣味ブログです。

 

Follow @yodakablog

最近の投稿

  • 専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました
  • 動的なbot開発&運用思想のエッセンス
  • 🚬 ブラックボックス礼賛マニフェスト-AI時代の“わからなさ”を貪り食う愉悦論-
  • 専業ぼっちbotterとして2ヶ月が経ったよ、という話
  • AIは「共進化パートナー」である

最近のコメント

    botter

    専業ぼっちbotterとして3ヶ月が経ちました

    2025/6/29

    botter 思考ログ

    動的なbot開発&運用思想のエッセンス

    2025/6/25

    botter 思考ログ

    🚬 ブラックボックス礼賛マニフェスト-AI時代の“わからなさ”を貪り食う愉悦論-

    2025/6/18

    botter 思考ログ

    専業ぼっちbotterとして2ヶ月が経ったよ、という話

    2025/5/31

    テクノロジー

    AIは「共進化パートナー」である

    2025/5/30

    カテゴリー

    • botter
    • Uncategorized
    • アニメ
    • お金
    • ガジェット
    • カルチャー
    • コーヒー
    • コミュニケーション
    • テクノロジー
    • ビジネス
    • ファッション
    • マーケティング
    • マンガ
    • メンタルコントロール
    • ライフハック
    • 不動産
    • 仮想通貨
    • 便利アイテム
    • 勉強法・読書法
    • 小説
    • 思考ログ
    • 思考力アップ
    • 料理
    • 映画
    • 歴史
    • 科学
    • 絵本
    • 美容
    • 自己啓発
    • 自然科学
    • 読書

    アーカイブ

    • 2025年6月 (3)
    • 2025年5月 (7)
    • 2025年4月 (31)
    • 2022年3月 (20)
    • 2022年2月 (45)
    • 2022年1月 (68)
    • 2021年12月 (14)
    • 2021年11月 (7)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (7)
    • 2021年8月 (13)
    • 2021年7月 (7)
    • 2021年6月 (14)
    • 2021年5月 (19)
    • 2021年4月 (19)
    • 2021年3月 (10)
    • プライバシーポリシー
    • お問い合わせ

    仮想通貨botterの趣味ブログ

    よだかブログ

    © 2025 よだかブログ