【キレイな肌を保つコツ】ラクラク!フェイスケアのすすめ【毎日1分!たった2つだけ!】
どうも、よだかです。 あなたは、日々のフェイスケアを面倒臭いなと思うことありませんか? 洗顔料を泡立てて、丁寧に洗顔して、洗い流す、、、。 私は今でこそ、習慣になっていますが、以前は本当に面倒に思っていました。 現在のおすすめアイテムはこちら【肌年齢を若く保つ!】どろあわわ・黒あわわ 使ってみた【おすすめアイテム紹介】 洗顔を習慣化するために繋ぎでやっていたフェイスケア方法をお届けします。 それは「オイルクレンジング」と「オールインワンジェル」を使うこと! 色々試しましたが、結局ここに行きつきました。 肌 ...
【コーヒー好き必見!】コーヒーミルを使ってみよう!【手挽きの魅力】
どうも、よだかです。 あなたは、コーヒーが好きですか? 私は、豆から挽いて飲むくらいのコーヒー好きです! とは言っても、初めからそうだったわけではありません。 数年前までは、すべてインスタントコーヒーで済ませていましたし、何なら手で挽くのは面倒臭くて、時間の無駄だとすら思っていました。 ところが、間違って挽いてないコーヒー豆を買ってしまい。知り合いからミルを借りて豆を挽いてみたところ、その楽しさにハマってしまったのです! 本記事では、私が1年以上愛用しているおすすめアイテム「カリタ 手挽きドームミル」を紹 ...
【マインドブロックは”音声学習”で外せ!】2年間 隙間時間を音声学習に充ててみた結果【注意点も】
どうも、よだかです。 あなたは、ラジオや音楽を聴くのは好きですか? また、1日の間にフリーで”聴く”時間をどれだけ持っているでしょうか? 日々忙しくて、なかなか勉強時間が確保できないという方に役立つのが音声学習です。 ところが、使い方を間違えると、時間の浪費になってしまう事もあるのです。 音声学習を意味あるものにするポイントは「マインドブロック外し」のために使うこと! 2年間、隙間時間に音声学習づけにしてみた私の経験から、メリット・デメリット・有効な活用方法をまとめました。
【キングオブ自己啓発本】7つの習慣 やさしく解説! Part.1【スティーブン・R・コヴィー】
どうも、よだかです。 本記事は「7つの習慣」をやさしく解説する第2回目です。 「キングオブ自己啓発本」である本書。 この本の内容を実践する全ての土台が、第1の習慣「主体的である」です。 これは「自分の反応に責任があることを自覚する」ことです。 ここが整っていないないと、残り6つの習慣も役に立ちません。 逆に、これさえ身につけて仕舞えば、他の6つの習慣はどんどん身についていきます。 全ての土台となる「主体的である」ということを解説していきます!
【本は全て読まなくてOK!】ちょい読み→まとめのススメ【読書法】
どうも、よだかです。 あなたは、読書をしていて挫折しそうになった経験はありませんか? 勉強しよう!とやる気を出して、分厚い本や難しめの本を買ってみた良いものの、いざ読み始めるとなかなか読み進められず積ん読状態、、、。 それでも、一冊通してしっかりと読み進めたい本ってありますよね。 そんな時は、ちょい読み→まとめを作るという方法がオススメです! 本記事では「ちょい読み→まとめ」のメリットとやり方を解説していきます。 やり方 25分間で読めるところまで読んで、5分でまとめる。これを繰り返す。 たったこれだけで ...
【料理はエンタメ!】心もお腹も満たされる 自炊のすすめ!【節約術】
どうも、よだかです。 あなたは、毎日の食事、美味しく食べていますか? 自分で作るのが面倒で、ついつい外食したり、買ってきたものを食べたり、、、。 日々の生活が忙しい中では、自分で料理をする時間ってなかなか取れませんよね。 けれども、そんなあなたにこそ、自炊の素晴らしさを知ってほしい! 料理って実はそれほど手間じゃないんです。 世に出ている料理本の中には、実に簡単なステップで美味しい料理が作れるものもたくさん紹介されています。 今回は、料理好きの私が、自炊のメリット・デメリットとおすすめの料理本を紹介します ...
【キングオブ自己啓発本】7つの習慣 やさしく解説! Part.0【スティーブン・R・コヴィー】
どうも、よだかです。 あなたは「7つの習慣」という本をご存知ですか? これは、自己啓発本の金字塔とも呼ぶべき本で、あらゆる成功法則の根幹に通ずることが書かれています。 多くの成功者たちも、本書を推薦しています。 しかし、内容があまりに濃すぎるため、この本を読んだ人の多くが本書の効果を活かせていません。 そこで、本書の内容を8ステップに分けて解説していきます。 全8回の講義を受けるつもりで、楽しんでいってください!
【選ばないことが”価値”を生む!】読書家が伝える 選書に失敗しないコツ【勉強法】
どうも、よだかです。 しっかり勉強したいけど、どんな基準で本を選べば良いのか分からないこと、ありませんか? それって実は、選ぶことよりも”選ばない”ことの方が重要であることが理解できてないからだったりするのです。 選ぶのではなく”捨てる”ことで、”今のあなたにとってのハズレ本”を避けるコツをお伝えします。 限られた時間を有効活用して、今の自分にとって必要な学びを得たいのなら、寄り道している暇はありません! 本記事では、実益を得るための選書に悩むあなたの悩みを解決します。
【乾燥機の性能アップ!?】ウールドライヤーボール 使ってみた!【おすすめアイテム】
どうも、よだかです。 あなたは、乾燥機の働きを向上させる便利アイテムを知っていますか? それは「ウールドライヤーボール」! このアイテムを使うと、乾燥時間が短くなって、しかも衣類の絡まりも減らすことができるのです! 本記事では、これを2年以上使い続けている私が、おすすめポイントや使っていて気になることをまとめました。
【本当に便利なのか?】ドラム式洗濯機 1年間使ってみて分かったメリット・デメリット【購入時の注意点も!】
どうも、よだかです。 あなたは、ドラム式洗濯機の購入、迷っていませんか? 乾燥機能が便利で、多くの人がおすすめしていますね。 そんなに良いモノなら試してみようかな?と思って値段をみると、結構高い、、、! この値段を払ってまで購入する価値があるのか? 今使っている洗濯機で充分じゃないのか? 本記事はそんなお悩みを抱えている方に向けて、ドラム式洗濯機を実際に1年間使ってきた私がメリット・デメリットと購入時に注意することをまとめました。