【目標達成が止まる理由】“メンター複数設定”が危険なワケと、抜け出す方法
こんにちは、よだかです。 今日は、「目標に向かって動いているのに、なぜか足が止まってしまう」という人に向けてお話します。 私自身、最近ちょっとペースが落ち気味でした。 なんでだろう?と振り返ってみて気づいたのが、 “複数のメンター”を参考にしすぎて、方向性がブレていた ということでした。 メンターって、目標達成に欠かせない存在…だと思われがちですが、設定の仕方を間違えると逆効果になることもあるんです。 この記事はこんな人におすすめです 複数の情報を追いかけすぎて、混乱している 成果を出したいのに、行動が続 ...
【行動が続かない人へ】“快・不快”を使いこなせば、メンタルはコントロールできる!
こんにちは、よだかです。 「やろうと思ったことが続かない」「目標を立てたのに、途中で挫折してしまう」 そんな経験、ありませんか? 私も何度もあります。「自分で決めたことなのに、なんで続けられないんだろう…」と落ち込むこともしばしば。 でも最近、シンプルだけどとても効果的な方法に出会いました。 それは、“嫌なこと”を避けて、“好きなこと”を自分から選ぶ環境を整えること。 この記事では、自分のメンタルと行動を整えるために知っておきたい「快・不快」の仕組みと使い方をまとめていきます。 この記事はこんな人におすす ...
【なぜ“親子”でも争うのか?】『利己的な遺伝子』をやさしく解説|Part.8|リチャード・ドーキンス著
こんにちは、よだかです。 『利己的な遺伝子』をやさしく解説するシリーズ、第8回のテーマは── 👪 「世代間の争い」──親と子の利害は本当に一致しているのか? 一見、親子は運命共同体のように見えますよね。でも遺伝子の視点で見ていくと、そこには巧妙な駆け引きと緊張関係があるのです。 🔁 前回(Part.7)の記事はこちら👉 【家族計画】出生数はどう決まるのか? この記事・本をオススメしたい方 『利己的な遺伝子』をより深く読み解きたい 親子関係に潜む「進化的な理由」に興味がある 行動の裏にある“隠れた戦略”を知 ...
【心のザワザワを手放すには?】他人の変化に期待しないという選択【メンタルの整え方】
こんにちは、よだかです。 突然ですが、こんなこと、ありませんか? 誰かの言葉にイラッとしてしまう 他人の行動にモヤモヤが止まらない その後、自分に自己嫌悪してしまう… 私も、かつてはよくありました。 しかも、「イラッとしてしまう自分」が嫌で、さらに落ち込んでしまうという悪循環。 「どうしてそんなこと言われなきゃいけないの?」「なんで自分はこんなに相手に振り回されるの?」「もっと大人になりたいのに…」 こういう気持ちって、本当にしんどいですよね。 でも、私はある考え方に出会ってから、心のザワザワがかなり減り ...
【投資に強くなる!】世界のお金持ちが実践する「お金の増やし方」とは?
こんにちは、よだかです。 今回は、投資初心者さんにもおすすめしたい1冊、**『世界のお金持ちが実践する お金の増やし方』**をご紹介します。 タイトルにちょっとドキッとするかもしれませんが、内容はとても実践的で、投資に対する“怖さ”を和らげてくれる一冊です。 ETF? ライオン戦略? シャープレシオってなに? もしどれか一つでも聞きなじみがなければ、この本からの学びはきっと大きいはず! この本・この記事を読むと分かること 投資初心者でも実践しやすい資産運用法 安定したメンタルを保つ「ライオン戦略」 投資リ ...
【なぜ子どもの数は制限されるのか?】『利己的な遺伝子』をやさしく解説|Part.7|リチャード・ドーキンス著
こんにちは、よだかです。 今回は『利己的な遺伝子』やさしく解説シリーズの第7回。 🍼 テーマは「家族計画」──生き物はなぜ、子どもの数を“調整”するのか? 親が無限に子どもを作れば、遺伝子もいっぱい残せそうですが、実際はそうはなりません。生物は、限られたリソースの中で“最適な選択”をしているのです。 🔁 前回(Part.6)の記事はこちら👉 【遺伝子道】血縁に親切なのはなぜ? この本・本記事を読んでほしい方 生物の「子育て」や「出生戦略」に興味がある方 家族の構造がどこまで進化的に設計されているかを知りた ...
【創造力の源泉!】素人のように考え、玄人として実行する|思考を行動に変える1冊
こんにちは、よだかです。 あなたは、自分の「創造力」に自信がありますか? 思考は、すべての行動の出発点。日々の選択や挑戦において、しっかりと考える力があれば、成功に近づくスピードも確実に変わってきます。特にこれからの時代、「何かを生み出す力=創造力」は、最強の武器になります。 とはいえ、「創造力ってどうやって鍛えるの?」と戸惑う方も多いのではないでしょうか。 そんなあなたに紹介したいのがこちらの一冊: 📘 『素人のように考え、玄人として実行する』金出武雄(著) 著者は、ロボット工学の世界的権威・カーネギー ...
【やらないと損!?】株式投資で“お金以上”に得られる3つのこと【お金の話】
こんにちは、よだかです。 あなたは、株式投資にチャレンジしたことがありますか? 「難しそう」「怖い」「損しそう」そんなイメージを持っている人も多いと思います。 実は、私もそうでした。 でも、実際に株式投資を始めて2年が経った今、はっきり言えることがあります。 株をやってみて得たものは、お金だけじゃなかった 今回は、「株式投資を通じて得られた気づき」や「思考の変化」を、リアルにまとめてみました。 この記事を読むと分かること 株式投資から得られる“お金以外”の価値 投資に挑戦するかどうかの判断軸 自分の“お金 ...
【歯磨きを超える衝撃!】ハイドロフロスを使ってみたら世界が変わった【おすすめアイテム】
こんにちは、よだかです。 今日は、最近出会って本気で「もっと早く使えばよかった…」と思ったとんでもない口内ケアアイテムを紹介します。 その名も…🦷 ハイドロフロス! 実はこれ、歯科医さんのおすすめで購入したんですが、使ってみたらマジで革命レベルでした。 歯がツルツル 歯茎が元気になる しかも気持ち良い 今回は、そんな「ハイドロフロスの魅力」と「気になる点」をリアルに語っていきます。 この記事はこんな人におすすめ! 歯ブラシだけじゃ不安な人 歯と歯茎、どっちも健康に保ちたい人 将来も美味しくご飯を食べたい人 ...
【極限のジャズと対峙せよ】『セッション』― 音楽を超えて“魂”がぶつかり合う
こんにちは、よだかです。 今回ご紹介するのは、映画『セッション(Whiplash)』。 これは、音楽の枠に収まらない「才能」と「狂気」、そして「信仰」とすら呼べる執念が交錯する物語。 愛する対象は同じ——それでもぶつかり合うふたりの男。これはただの音楽映画ではなく、“魂の衝突”そのものです。 ネタバレを含む内容もありますので、未視聴の方は観終えてからまた戻ってきてください。 🎬 Amazon Prime Video で配信中! ◆ こんな人におすすめ! 音楽をテーマにした作品が好き 「才能」と「努力」の本 ...